TO DISCOVER THE COMIC FOREGROUND
新しくなってました。 今度は手描きではなくプリントのようです。以前の手描きパネルは勇退されたようです。 この愛...
出雲大社に向かう参道(商店街)の途中にある麺屋さんにそれはありました。 出雲といえば八百万(やおよろず)の神が...
参拝する時に見つけました。 新年あたりからありましたので、期間限定のようにみえますが、いつまであるのかは分かり...
ある意味渋谷のど真ん中「千代田稲荷神社」にそれはありました。 あらゆる欲望を飲み込んでいったホテルだらけの袋小...
剣聖 塚原ト伝、その妹 真尋のカオパネです。 「鹿島立ち」とは旅立ち・門出を意味するそうです。 新しい事をする...
これは珍しいカオパネです。顔出しというより顔乗せパネルでしょうか。顔関連のパネルですのでカオパネとして載せたい...
南阿蘇の森林の神社内にそれはあります。 県道28号線を南阿蘇に向かう2回目のトンネル出口付近をすぐ下った先にあ...
愛宕(あたご)神社の南側、駐車場近くにあります。 西郷隆盛、勝海舟のカオパネです。多分初期はペンキか何かで直接...
愛宕(あたご)神社の急階段を上った鳥居の裏にあるカオパネです。 一人は曲垣役、もう一人は馬役。
神田明神にある銭形平次のカオパネです。 筆の使い方が分かる荒々しいタッチや寛永通宝の遠近感がごちゃごちゃで薄い...