以前投稿した道の駅 雷電くるみの里にはまだ顔出しパネルがあります。
この道の駅の名のとおり雷電がそのモチーフ‥
人物で目の周りだけ出すスタイルにしています。
すでにイベントが終わっているため、このパネルは展示されていない…
南無阿弥陀仏を唱えて人々に念仏を広めた京都・六波羅蜜寺の開祖「空也上人」の像が東京駅・八重洲口でカオパネとして‥
アメリカ、テキサス州で発見されました。
独特なタッチの手描きで描かれた顔はめパネルです。
既視感がある‥
中目黒駅近く目黒川からちょっと北東に入ったところにありました。
この季節、目黒川沿いの桜はきれいな事で有名な‥
人物が仮装して顔ハメ化されているようですが何なんでしょうね。
ある意味大々的なキャンペーンを打っているの…
天橋立元伊勢籠神社参道横にある
お土産雑貨屋にあったカオパネです。
手作り感がハンパなく、昔からあった‥
こんな所にもありました。
棒人間…かと思いきや、よく見ると棒ではなく痩せた人たちでしょうか。
この鳴沢氷穴‥
下北沢駅前で見つけました。
「下北沢ミニカレーフェスティバル」というイベントのモチーフみたいのようです。
‥
写真が少しボケていますが、魚の形状ではマグロっぽいけどどうでしょう?
うみえ~る焼津で見つけました。
あと‥
新しくなってました。
今度は手描きではなくプリントのようです。以前の手描きパネルは勇退されたようです。
こ‥
人物名が書いてなかったら、誰なのかも分からない人も多いかも・・・…
桜島で鹿児島市内を見渡せる展望台にあったカオパネです。‥
日本本島の南、指宿(いぶすき)には砂蒸し風呂がいくつもあります。
その中の一つ砂湯里のカオパネです。
‥
普通に商品ののぼりかと思ってみると、顔とおぼしき所に顔がなく、近づいて見ると、顔にあたる所に穴が開いています。‥
姫路城にもありました。
以前投稿した、兵士が居ないバージョンです。
もともと分かれていたので、こちらの‥
姫路駅の新幹線乗降通路にあるカオパネです。
ですので、鈍行(通常路線)の通路にはありませんので、あしからず。‥
他の所に行こうとした矢先に見つけたカオパネです。
天王寺駅から天王寺公園を歩いていると、何か感じるものがあり‥
実は同じスタイルのカオパネがもう一作品。
どうしても撮ってもらいたかったみたいで、チビッ子の頭がチラ見えして‥
人物はタイトルとしてイヌイットとしています。
過去に北の地の先住民族のイヌイットを総称としてエスキモーと呼ば…
人物系のカオパネもよくありますが、オバちゃん系はあまり見かけません。
これは、日曜にしか展示してないんでしょ…
キャラクターコントのパイオニアでレジェンド坂田師匠のカオパネです。
この格好でTV越しのリアルタイムで見れる‥
観光客でごった返している道頓堀。くいだおれのメッカ道頓堀。
やっぱりカオパネありました。
派手めですが、ち‥
写真の顔の所がおじさんというわけではありません。
実際のモチーフになっているのが黒ヒゲのおじさんカウボーイの‥
慶応元年(江戸時代)から続く老舗の酒蔵「千代むすび」のカオパネが境港の水木しげるロードにありました。
イラス‥
シェムリアップ国際空港にありました。
カンボジアにもカオパネあるもんですね。
民族衣装のようですが、タイっ‥
人物とヘッドフォンを付けている人物がいるところで、ここ数年に設置されたかと思われますが、パネル本体の荒れ方が激…
漢字で須勢理比売と書き
『大国主神(おおくにぬしのみこと)は黄泉の国で美しい娘神、須勢理比売に出会い好意を持‥
出雲大社に向かう参道(商店街)の途中にある麺屋さんにそれはありました。
出雲といえば八百万(やおよろず)の神‥