写真が少しボケていますが、魚の形状ではマグロっぽいけどどうでしょう?
うみえ~る焼津で見つけました。
あと‥
新しくなってました。
今度は手描きではなくプリントのようです。以前の手描きパネルは勇退されたようです。
こ‥
人物名が書いてなかったら、誰なのかも分からない人も多いかも・・・…
桜島で鹿児島市内を見渡せる展望台にあったカオパネです。‥
日本本島の南、指宿(いぶすき)には砂蒸し風呂がいくつもあります。
その中の一つ砂湯里のカオパネです。
‥
普通に商品ののぼりかと思ってみると、顔とおぼしき所に顔がなく、近づいて見ると、顔にあたる所に穴が開いています。‥
姫路城にもありました。
以前投稿した、兵士が居ないバージョンです。
もともと分かれていたので、こちらの‥
姫路駅の新幹線乗降通路にあるカオパネです。
ですので、鈍行(通常路線)の通路にはありませんので、あしからず。‥
他の所に行こうとした矢先に見つけたカオパネです。
天王寺駅から天王寺公園を歩いていると、何か感じるものがあり‥
実は同じスタイルのカオパネがもう一作品。
どうしても撮ってもらいたかったみたいで、チビッ子の頭がチラ見えして‥
人物はタイトルとしてイヌイットとしています。
過去に北の地の先住民族のイヌイットを総称としてエスキモーと呼ば…
人物系のカオパネもよくありますが、オバちゃん系はあまり見かけません。
これは、日曜にしか展示してないんでしょ…
キャラクターコントのパイオニアでレジェンド坂田師匠のカオパネです。
この格好でTV越しのリアルタイムで見れる‥
観光客でごった返している道頓堀。くいだおれのメッカ道頓堀。
やっぱりカオパネありました。
派手めですが、ち‥
写真の顔の所がおじさんというわけではありません。
実際のモチーフになっているのが黒ヒゲのおじさんカウボーイの‥
慶応元年(江戸時代)から続く老舗の酒蔵「千代むすび」のカオパネが境港の水木しげるロードにありました。
イラス‥
シェムリアップ国際空港にありました。
カンボジアにもカオパネあるもんですね。
民族衣装のようですが、タイっ‥
人物とヘッドフォンを付けている人物がいるところで、ここ数年に設置されたかと思われますが、パネル本体の荒れ方が激…
漢字で須勢理比売と書き
『大国主神(おおくにぬしのみこと)は黄泉の国で美しい娘神、須勢理比売に出会い好意を持‥
出雲大社に向かう参道(商店街)の途中にある麺屋さんにそれはありました。
出雲といえば八百万(やおよろず)の神‥
鹿島灘海浜公園にありました!
海が近い公園に1枚のパネル。
毎年6月にメロン祭りを開催されているようです。‥
横によりそっているネコがかわいい。
海の方にある糀パークという醤油や味噌を販売している所で、雰囲気は良いです‥
参拝する時に見つけました。
新年あたりからありましたので、期間限定のようにみえますが、いつまであるのかは分か‥
おもしろい顔出しパネルは大体が下ネタという定説を覆すパネルが発見されました!
これもルミネtheよしもとにあ‥
これもルミネtheよしもとのフロアにあった顔出しパネルです。
くっきーの方でなくロッシーの顔が抜けて変な所に‥
ルミネtheよしもと(お笑い劇場)のフロアにあった顔出しパネルです。
民放のドッキリ番組に出てくるお笑い芸人‥
センター街を北に突き当たったドラッグストアにあった顔出しパネルです。
やろうとしている事は否定はしませんが、‥
カントリープラザの奥にある売店、ギャラリーの間にありました。
ファイターズのナイン一人として登場できます。
‥
人物は写真を合成し大判プリントしたもので、神主がボケぎみに写ってしまっているところが変な状況を醸してします。
…
アグリの郷栗東にあった顔出しパネルです。
ここは野菜がうりのようです。
中央の女の子はそこのキャラクターで‥